有酸素運動と無酸素運動

有酸素運動とか無酸素運動とかいろいろ聞くけど何が違うかよくわからないよ
おにマス先生教えて~!

オッケー
今回は、有酸素運動と無酸素運動の決定的な違いを教えよう!
健康運動指導士でスポーツトレーナーの僕がわかりやすく簡潔に教えていきます!!!!
結論
早速結論ですが、、、、
使う筋肉と運動効果が大きく違います!!!!!

どう違うのかを教えください!
使う筋肉

そもそも使う筋肉の種類が違うんだよ!!!!
有酸素運動で使われる筋肉は、遅筋です。
文字通り 遅い筋肉です。
長い時間弱い力を出力し続けることができる筋肉が遅筋なんだよ!
無酸素運動で使われる筋肉が、速筋です。
速い筋肉と書いて速筋
短い時間強い力を出力することができる筋肉が速筋です!

そもそも有酸素運動と無酸素運動では、使われる筋肉が違うし
その出力できる力も違うんだね!

そうなんだ!
有酸素運動とは、ランニングやウォーキングなどの長い時間実施するような運動で、
無酸素運動とは、ウエイトトレーニングや短距離ダッシュなど短い時間で強い力が必要な種目なんだ!
この二つは、そもそも正反対の性質がある運動なんだよ!
運動効果

運動効果の違いってあるのかな?
運動効果にも大きな違いがあります!!!!

まずは、有酸素運動の効果から
有酸素運動効果
有酸素運動では、ウォーキングやランニングなどの長時間実施する運動という点が特徴的です。
長時間実施するためには、心肺機能を向上させないと続きません。
したがって、心肺機能向上が大きく見込まれます。
さらには、ランニングや水泳など心肺数の上昇が見込まれる運動では、
脳細胞を増やしてくれる効果があります。
エネルギーの代謝が脂質なので、脂肪燃焼にも一役買います。
無酸素運動効果
無酸素運動では、ウエイトトレーニングや短距離ダッシュなど瞬発的に強い出力を出す運動という点が特徴です。
瞬発的に強い筋力を出力するためには、筋力の向上が重要です。
無酸素運動の効果としては、筋力アップ、筋肥大、基礎代謝量増加などダイエット面でも非常に有利な効果が並びます。
理想的な身体を目指していくためには、かなり有効です!
痩せやすい身体を作るためには、筋トレがマストです!!!
まとめ

そもそも正反対の性質をもつ運動同士ってことが理解できたよ!

細かく話せばもっとあるんだけどざっとわかりやすく話すとこんな感じだよ
有酸素運動も無酸素運動も効果はそれぞれ違うので両方ともするのが一番おすすめだよ!!!
コメント