ダイエット中「痩せてるはずなのに体重が増える」7つの理由と対処法
食事も運動も頑張っているのに体重が増えた…。 多くの場合、脂肪ではなく“水分・グリコーゲン・内容物”の増減です。 仕組みを知れば、無駄に焦らず正しく続けられます。
まず押さえる基本:体重≠体脂肪

- 体重=脂肪+筋肉+水分+グリコーゲン+胃腸内容物など
- 脂肪1kgを落とすには約7,700kcalの赤字が必要
- 1~3日の体重変化の多くは水分・内容物が原因
体重が一時的に増える主な原因(目安kg)

原因 | 仕組み | 増加目安 | 目安期間 |
---|---|---|---|
グリコーゲン回復 | 1gに約3gの水が付く | +0.5~2.0kg | 1~3日 |
塩分摂りすぎ | ナトリウムで水分保持 | +0.5~2.0kg | 1~3日 |
筋トレ後の炎症 | 修復で浮腫(むくみ) | +0.3~1.5kg | 2~7日 |
便秘・胃腸内容物 | 単純に“中身”が重い | +0.3~2.0kg | 1~数日 |
女性の周期 | ホルモンで水分貯留 | +0.5~2.0kg | 数日~1週 |
睡眠不足・ストレス | コルチゾール↑で水分保持 | +0.3~1.0kg | 1~数日 |
外食・糖質リフィード | グリコーゲン+塩分 | +1.0~3.0kg | 1~3日 |
「脂肪」が本当に増えたサインは?

- 2週間以上、体重とウエストが同時に右肩上がり
- 食事記録の平均が消費カロリーを恒常的に上回る
- 見た目(腹部皮下脂肪・下腹)が明確に厚くなる
逆に、1~7日単位の増減は一時的と考えるのが妥当です。
今日からできる対処法(即効~48時間)

- 塩分を控える:汁物・加工肉・スナックを減らす
- 水を飲む:目安1.5~2.5L。むくみ軽減を助ける
- 炭水化物は普段量に戻す:極端な増減を避ける
- NEAT↑:+3,000~5,000歩で体内水の回転を促す
- 睡眠7時間目標:コルチゾールを下げる
- 便秘ケア:食物繊維20g+水分、発酵食品を足す
1~2週間の“正しい”計測ルール

- 毎朝起床後、排尿後・同じ条件で測る
- 週平均で判断(例:7日平均対比で±0.2~0.4kg)
- 体脂肪率・ウエスト・写真も並行管理
数値で納得!よくある「増えた」の実態

- ハード筋トレ翌日:+0.5~1.0kg(炎症+水分)
- 外食+炭水化物+塩分多め:+1~3kg(グリコ+水)
- 生理前後:+0.5~2kg(ホルモン性むくみ)
これらは数日で戻るのが普通。焦ってカロリーを大幅に削ると 筋肉減・代謝低下を招きやすいので非推奨です。
体重が増えた日に“やってはいけない”3つ

- 極端な断食:反動食いを招きやすい
- 急な長時間有酸素:筋分解や疲労蓄積で逆効果
- 自己否定:行動の継続性が最重要
正しい減量の“進捗チェック”テンプレ

- 週平均体重…前週比−0.2~−0.5kgを目安
- ウエスト…前週比−0.5~−1.5cm
- 写真…同光量・同姿勢で週1枚比較
FAQ:よくある質問

Q. 昨日暴食して+2kg。脂肪に変わった?
A. ほぼ水分・グリコーゲン・内容物です。48~72時間で戻りやすい。
Q. 筋トレすると太る?
A. 一時的に増えるのは炎症と水分保持。中長期では筋肉↑で代謝も改善。
Q. 朝と夜で体重差が大きい…
A. 1日の食事・水分・便通で1~3kgの差は普通です。朝の同条件で。
まとめ
- 短期の体重増は水分・グリコーゲン・内容物が主犯
- 週平均とウエスト・写真で進捗を判定
- 焦って極端に削らず、塩分・水・睡眠・歩数でリセット
コメント