スポンサーリンク

僕が罹った3型アレルギー多形滲出性紅斑がヤバすぎた件について

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2月上旬より多型紅斑は発症し、ようやく落ち着いてきましたので記事にしました。

2月から多型紅斑で苦しみまして、

かなりひどい状況まで、なりました。

大前提として、今も原因は不明

通常薬疹といって薬の副作用などで出る場合が多いようですが、

自分は何も飲んでいないので、まったくわからないです。

スポンサーリンク

現在の経緯

2月9日 頭痛で体調不良と同時に腕に湿疹

2月10日 病院へ

この時は、抗ヒスタミン薬と外用軟膏 かゆみが凄まじいです

2月13日 容態悪化 紅斑が全身に広がり 倦怠感 即大学病院へ

大学病院では、プレドニン、抗ヒスタミン、外用軟膏を処方されました。

プレドニンは、20mg

2月19日 再診 

プレドニン20mgでは治らず 紅斑の勢力拡大しており、入院レベルとのこと

この時点でプレドニン30mgまで増量 ほかの処方は変わらず

2月26日 再診

ようやく、治まってきました 痒みも減りました。

プレドニン20mg減量 ほかの処方変わらず

3月6日 再診

かなり治まったがまだ、紅斑があり プレドニン20mg維持 ほかの処方変わらず

ここまでが現在の流れです。

プレドニンの副作用は割と感じました。

不眠気味になったり、最近はムーンフェイスになってきました。

早く治したいです。

また再診しましたら、この記事は更新したいと思います。

3/19 再診

紅斑もようやく治まってきた感じ

ようやくプレドニンの減量が始まりました。

次から二週間単位で受診になります。

ムーンフェイスがあり、早く元に戻りたいです。

顔とお腹が運動していても丸くなってきました。

また再診したら更新します。

健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おにマス∞健康ブログをフォローする
スポンサーリンク
おにマス健康ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました